自庭のバラ2010/06/15 20:50

シンプルで可憐、とても匂いの良いお気に入りのバラ。
梅雨の季節に入りました。このシーズンを象徴する花木としてはやはりアジサイですが、まだ咲いていません。でも洋風派としてはやはりバラなのではないでしょうか。
私の育てているバラはネットやホームセンターで買ったミニバラと近くのバラ園やガーデニング屋さんで購入した数少ないバラたちです。それなりに剪定、水遣り、木酢液の散布など季節ごとに管理をして、いつ咲いてくれるかな?なんてとても楽しみにしています。
その中でも一番のお気に入りは、名前をちゃんと把握していないのですが、匂いの良いオールドローズ。色、匂いとも日本の原種ハマナスに似ています。
実は近くの田んぼの用水路の土手に人知れず咲いているのがハマナス。10年ほど前から自分のお気に入りになっています。昔はいろんなところに咲いていたみたいなのですが、今ここでしか見つけることはできません。2、3枝を頂いて挿し木を試みたのですが、根を出してくれませんでした。枝全体が無数の鋭いとげで覆われていて、手袋をしないととても持てるものではない強靭なバラですが、その可憐な花のように意外にも増殖にはとてもデリケートなのかもしれません。
ハマナス似の私のお気に入りのバラは、オールドローズも充実している双葉ばら園 http://www.futaba-rose.com/ で購入したものです。朝目覚めるように花びらを開いて、夕眠るように閉じます。休憩用の丸太が置かれた庭のお気に入りスポットにひっそりと咲いています。そういえばこのバラも挿し木に成功していないんじゃなかったかな・・・。やはり難しいのかも。
1年に1回しか咲かないこのバラ、じっくり愛でたいです。