バードカービング ― 2010/06/16 08:39

雨といったら晴耕雨読。読書三昧もいいでしょうし、撮った写真の整理、その昔集めたレコードを聴いたり、撮り溜めたTV番組を見たり、観葉植物の手入れや情報チェック、ホームページの更新、メールをしたり、ベイシックなところで洗濯や掃除、お茶飲みながらのおしゃべり、猫のように眠りこけたり・・・いろいろあります。
私が田舎暮らしをしようと思ったときにトライしてみようと思ったのがバードカービング。いつかはやってみたいなと思っていたのです。六本木の行きつけの本屋でバードカービングの本を買ったりして用意はしてました。そして引き金を引いたのは柳生さんの八ヶ岳倶楽部にお邪魔したときに見た岩崎 正さんの作品です。その中から思わずつがいのカワセミの木彫りを購入しちゃいました。もちろん参考にしたり、モチベーションを高めようと思って。さらに内山春雄さんのカービングセットも購入しました。
それから2年経過。彫刻って結構難しいんですよね。絵とちがって3次元の世界ですから。しかも一発勝負で遣り直しが利かない。妙な緊張感があります。なかなかのめり込めないのですがカワセミやヤマメを楽しみながらのんびり作ってます。いつ完成するのやら。
本日のクッキング ― 2010/06/16 20:30

料理の本を見たり、インターネットで調べたり、旬の食材は何か、現地のスーパーではどんなものが手に入るか、ワインやビール、日本酒にはどんな料理が合うか、仲間のリクエストはあるかなどといろいろ思考を巡らすのも楽しみのうちのひとつです。
我が家では母がメインシェフ。そして私は臨時シェフ。キッチンガーデンから取れたてのレタスたちやトマト、キュウリ、ハーブなどを使ってサラダを作ったり、キャンプのメニューを家で作ってみたりと家族の負担の軽減と健康に少しは貢献しているのではないかと自負しています。
今日の夕食にはゴーヤチャンプルーとハーブサラダ、そして味噌汁を作りました。材料には今年我が家で育てた新キュウリ、新ナス、新ジャガイモが入ってます。ゴーヤチャンプルーにはニラを新たな試みで入れてみました(インターネットの情報を参考にして。写真は混ぜる前なので鍋料理にも見えますね。)。
味に悶絶する家族もなく夕食は無事終了。明日をつつがなく迎えられるという次第です。
最近のコメント