キュウリが渓魚(さかな)に見えたら・・・・2010/09/15 10:04

キュウリが渓魚に見えたら本物?
気持ちよく晴れ渡ってきました。

今遅植えのキュウリが雨後の竹の子のようにすくすく育っています。ほとんど毎日のように収穫できます。
先ほども収穫してきました。只今コーヒーブレーク。

このキュウリは地面を這うように植わってます。獲物を探すように大きな葉っぱに隠れたキュウリを探していると大きさが30cmを超えるもの、23cmくらいの手ごろなもの、太いもの、細いもの様々な形のものが見つかります。小さいものはそのままに。

これは型が良い!これは尺オーバーだ!なんだか釣り上げた渓魚を見て呟いているような自分にハッと気づきました。
てへっ!こんな時にまで・・・。

ほとんど病気です。いやはっきり言って病気です。
今日は50匹は釣れたぞ!!

さようならトマトの季節2010/09/15 13:08

夏の名残のような日差しが注いだ今日のお昼は、超酷暑の今夏を元気に過ごす源になってくれたトマトを使ってパスタを作りました。今トマトも終焉を迎えています。
土、水そして夏の日差しに感謝です。

完熟のミニトマトを使いました。半分にカットしています。
生スィートバジルは葉をそのままの姿で。
ツナ缶も入れました。
オリーブオイル、卸しニンニク、塩コショウ少々。
15分くらい煮詰めます。今回はトマトの姿をある程度残しました。
大きな鍋みたいなフライパンを使って調理してます。

パスタは7分ゆでのところ5分くらいで切り上げ、アルデンテに。
お湯の量をに見合う塩を入れるのがコツとか。大さじに軽く入れました。
フライパンの中にゆでたパスタを入れ混ぜて出来上がり。

いただきまーす!
生バジルが何とも言えない味を醸し出していました。旨かったです。
パプリカ、キュウリ、ミニトマトのサラダ、ホッとコーヒー付です。
自分で作って何ですが、旨かった!


ダイコンの種から芽が出ています。2010/09/15 16:11

愛猫ラクラクには苗を掘り起こさないように願いたいものです。
先週種まきをしたダイコンが早くも芽を出し育っています。久々に降った雨の恵みを得てスクスクと。

順調に白いダイコンになるとまた家族では食べきれない本数になるはずです。大半がカボチャやキュウリ、ナスなどと同じようにご近所、親戚にお届けすることになるのでしょう。人間関係を繋ぐ手作り野菜になっています。

その畑にはカラスが突いて食べたトマトがあります。カラスとの関係は大事にしているつもりはないのですが・・・。カラスは好意的に受け取っているのかも知れませんね。

それでも愛猫ラクラクが巡視をしてくれているので大分助かります。
猫の手も借りています。

冬に食べるダイコンの煮物など今から楽しみです。