私にも観れました双子座流星群 ― 2010/12/15 08:00
11月のしし座流星群がいまいち見れなかっただけに逃せないなと思っていたのです。
12月14日の夜(昨夜)から翌日の朝(今朝)にかけて双子座流星群のピークが来るというのでちょっと着込んで外で観てみました。
一昨日からずっと雨が降っていて昼ごろには止んだのですが・・・昨日の夕方の5時頃になってもまだ空全体が厚い雲に覆われていて絶望的!でした。
しかし、夜8時過ぎに空を見てみたらなんとクリアーになっているではないですか。ラッキー!東の空にオリオン座と左上に双子座やぎょしゃ座(5角形に見える。)がくっきりと出ていました。
しばらく観ていましたがぎょしゃ座から双子座を横切るように流れて行く流星を2,3個だけ見れました。まだ序盤という感じ。雲が出てきたので待機。
夜10時 30秒に1個くらいずつ見れるようになりました。活発になって来たぞ。
撮影を試みるも端っこに写っているのを1枚だけ撮ることができました。むずかしい!
カメラのバッテリーが切れたので充電待機。
12時近くに再び外で観てみました。
10時頃よりも流れ星が活発になっているよう。ピークかな?30秒に2個くらいの割合で流れていきます。
方角は南の空。オリオン座を中心に南から西へ、または真南に流れていくイメージ。
小さいのや少し大きいもの、光跡が長いもの短いものといろいろあります。
でも度肝を抜かれるようなものは見れていません。
今夜はどうかな?
やっと写真の中央に撮ることができました。オリオン座とシリウスの間を流れて行きました。あれだけ見れててこれだけ。シャッターのタイミングがあわないなぁ。
頭上にはすばる(プレアデス星団)やおうし座が輝いています。
北の空には北斗七星が出てきました。
ややあって西の空から雲が出始めました。雷鳴が轟いてます。冬の稲妻。
今夜は撤収。
久々の星の撮影でした。長時間はきついけど、きちんと着込めは1時間くらいは大丈夫。ウィスキーで体を温めてるし。
南の空のオリオン座なら部屋の窓越しにも見れるので寒くなってもOKです。
それにしても去年のは大きかったな。
最近のコメント