原発避難55 ~希望の光という朝顔が3年分咲きました。 ― 2011/09/20 10:25
こんな先の見えない不安な毎日に・・・・
明日へ歩く希望や元気をプレゼントしてくれているのが窓辺の朝顔です。
6月15日に最初の花を咲かせてからもう3ヶ月を超えました。100を越え、猛暑の中1年の日数365を越え、500を越え、残暑厳しい中2年の日数を越え、秋を感じる頃に1000を越え、今朝3年分の日数の1095を越えて1103を数えることができました。
こんなに朝顔って咲くんだ。家族やお隣さんと驚く毎日です。小さな深さも20センチほどのプランターなのに。
我々の気持ちを察してか、絶えることなく咲いてくれてる。
愛猫らくらくが天国から窓辺の朝顔にパワーを送ってくれているのかな。
そんな気がする。
秋になって過ごし易くなったのかまた花の数を増やし始めました。今朝咲いたのは39こ。
がんばれ朝顔!一緒にがんばろう!
ありがとう「希望の光」!!
のびのびを見守っておくれ。
フライフィッシング イン 南会津 ― 2011/09/20 13:36
原発事故で家を追われ地元福島浜通りの渓流に行くことが不可能だから今年は機会は少ない。
そのチャンスが9月の最初の三連休にやって来ました。
東京の元テニス同好会の面々とのキャンプに参加させていただきました。
場所は福島県南会津町湯の花温泉しらかばキャンプ場。何年も前から年2回ほどお世話になっています。
朝4時にピックアップしてもらって出発。東北道を走って塩原経由で会津入り。那須周辺で激しい雨に見舞われたので大丈夫かな・・・・って心配。そうじゃなくても必ず雨に降られるキャンプだから。塩原では雨が上がっていて、トンネルを抜け会津高原に差し掛かる頃には空も明るくなって来ました。
まずは田島のスーパーマーケットで食材の買出し。
がっつり買いましょう♪秋刀魚の塩焼き用に大根も買いました。チンパンジーは連れて来ていません。念のため。
なんと湯の花温泉の入浴券を買いに行った民宿のおばちゃんに取り立ての自家栽培菜をいただきました。BBQやって食べなさいよ!って。会津の人も親切だな。福島の人は皆親切。
キャン友の差し入れのビール。再会を祝して乾杯!昼食はスーパーで握りたてのおにぎりとサラダ。前回体調崩れてキャンプインしたキャン友も絶好調宣言!
友がすすきで秋を演出。
いよいよ・・・・です。釣だ!♪
時間に余裕があったので四方山話を楽しんだ後歩いて3分の渓流に向かいました。
キャンプ場の脇を渓流が流れています。小堰堤下が釣れそうなのです。が・・・。
堰堤上の止水。早速ラインを飛ばす釣友。最初の一匹をヒットさせたのは彼。いいなあ・・・・。
一匹も釣れないと夕方の空は虚しいのです(わたくし)。
来た!!久々のヒットで高ぶる心。慌てて寄せて何匹かばらした後私にもイワナが微笑んで?くれました♪
今日はボーズかな・・・。焦る心を押さえつけるように「坊主が屏風に上手な・・・」って唱え続けた甲斐がありました。
夕まず目に連続してヒット。今夜は眠れそう。
もう暗くて心眼で釣っている状態なので納竿。
翌朝快晴です。5時起き。
まだ月が空に残っていました。
堰堤の下流域。流れが速く滑床です。当たりさえありませんでした。昔は釣れたんだけどって自分でも良く呟きます。
堰堤上は浅い鏡のような場所です。お日様が昇って周りの景色が映っています。しばし釣を止めて景色に見入っています。あぁこの流れに立てる幸せ。
朝もやがゆっくりとやって来ました。
木が被っている下でライズが。毛鉤を落とすのは至難の業です。ガシャ!毛鉤を何個か失いました。上から流すしかありません。でもノーヒット。
いつもの場所でしばし魚とのやり取りを楽しむことにしました。
底石が綺麗に並ぶ浅瀬です。
12、3メートル先でライズを繰り返しています。かなり大胆なライズも。スプラッシュ!
ライズリングが流れます。
いったい何を食べているのでしょうか。目に見えるようなものではありません。ビデオを良く見てみたら小さい白い虫が沢山飛んでいるのがわかりました(帰宅後です。)。
大き目のフライから小さめのフライに交換。その小さい毛鉤を幾種類も交換。ようやく釣れました。
引きが強くなんどもばらしているので竿を立てて慎重に寄せました。
秋の水の感触。ちょっぴり冷たいけど気持ちがいいです。
これかなって思ったのは20番とか22番くらいの小さな毛鉤。クリーム色のスレッドを軽く巻いてCDCのウイングを付けただけのもの。この水域で捕食しているイワナたちにはご馳走の虫のサイズなのでしょう。
この堰堤下のプールは餌釣師、ルアーマンにかなり攻められているので無音の状態。さっぱりでした。
夢の尺越えはだめでしたがライズと毛鉤の選択、引き、寄せなど十分楽しむことができました。
でも竿がへたってるのかな。金属疲労?。へなへなしてる。ラインがシャープに飛ばない。道具のせいにしておこう。
キャンプは食事も楽しみ。朝食は普段あまり食べない果物や生ハム、サラダなどをテーブルに並べました。
昼に作ったのはあさりを使ったスパゲティ。
トマトベースです。ボンゴレロッソ。
召し上がれ!
ダッヂオーブン作ったスペアリブ料理。
そして初挑戦のパエリア。かなり美味。その姿は暗くて良くわかりませんが。
友が作った燻製。魚肉ソーセージもいけました。卵や鶏肉やウィンナーなど。最高だ。
ミネストローネ。肉の三段攻撃の後はやはり野菜で優しく。
友はギターを華麗に奏でます。うえしたで~♪
私も負けじとウクレレでガナリマス。青春メロディー♪ 釣と同じように修業が足りません(泣)
ビールとワインを清水で冷やします。
天気には恵まれました。一度も雨が降らないなんて初めての出来事。
紅葉はまだまだ緑。
残暑の太陽も強烈。
でも木陰は涼しいので、キャンプでのうたた寝も・・・
昼寝もプライスレス。仕事を持ち込んでも楽しい♪
そうそう夜、星がはっきり見えました。星空が近い!って感動。
カメラを固定して撮影するほどの気力と体力は残っていませんでした。
最近のコメント