2016年釣行③ 東京・南秋川 7月上旬その12016/07/11 10:11

7月3日(日)

東京西部の南秋川渓谷へ釣りに行きました。

武蔵五日市駅前からのバスでちょっと上流部の笹平というところで降りました。

渓相が凄く良くて開けているのでストレスなく竿が振れそうでした。

釣り始めて直ぐに魚の反応がバッシャ! 来た~🎶と思ったらそのヤマメの元気の良さに負けてバラしてしまいましたが、これは幸先いいぞ!この先楽しみ!と思ったのですが・・・

こんなときは得てして釣果ゼロになる・・という嫌な予感が(笑)

それがどんぴしゃで、その後魚の反応も芳しくなく文字通りの渓流散歩になってしまいました(^^;
釣れないと肉体的に精神的に忍耐の時間が続きますが、綺麗な大自然の景色でリフレッシュできました。それにしてもこれが梅雨なの?もう梅雨明けしたんじゃないかと思えるくらい真夏の気候でした。水分補給は重要でペットボトル2本をすっかり飲み干しました。
5時間の精神修行みたいになった渓流散歩で、お腹のぜい肉が減った感に手ごたえありました!(笑)

でもやっぱり魚の写真がないのは残念(^^;

あっ!今回の3回目の釣行で年券6000円(日釣り券2000円)の元が取れました。

もっと来ないと(笑)

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

武蔵五日市駅前から乗った。バスを降りたところ。


入渓ポイントの橋の上からの眺め・・・なかなかです。

最初の毛ばり


今日の結果はどうなるか(^^♪

凄い渓相が良く竿も振り易そう!


このポイントでヒットしたヤマメの俊敏さに負けてばらしてしまいました(´;ω;`)
この時が最大のクライマックス


ミヤマカワトンボ


橋は絵になります。

ギボウシ


水面に映る空

空と森と川の流れ、最高の景色です。

最高のポイントで自撮りして見ましたが水面が割れることはありませんでした。


青空にニレの葉っぱのシルエット

結構慎重にやってます。


いろいろと自作毛ばりを変えますが・・・

ここもだめか・・・
でも暑いので水の中は気持ちいい!


エルクヘアカディスとアントのハーフみたいな毛ばり

10年以上ずっと使い続けているタックル

ランチタイム
いつもコンビニのおにぎりとペットボトル 軽量コンパクト(^^♪

オタマジャクシの大きいのがいました。どんなカエルになるのかな🎵

何度も見上げる青空

水の緑色が綺麗

ちょっと挑発的な?毛ばり 挑発には乗ってくれませんでした(笑)

ほんとに魚が居そうな綺麗な流れなんです。やはり早朝と夕暮れ時かな・・。

ときどき見かけるミヤマカワトンボ

川の中で犬と一緒に水遊びをしていた方がいたので一旦上がって先に行きました。

杉木立が歩いていてこれまた気持ちよかったです。

見上げる青空。山奥のここでさえ凄く暑さを感じるのだから街の中では気温はピークになっているはず。

綺麗な流れです。

あと1時間くらいでもうやめようかな・・・と思い始めたころ。

フライを流しても何の反応もなく・・。

渓から上がる場所を探し始めました。

滝のほとんどない区間でした。珍しい小滝。

あの橋まで行ったら上がろう!

この橋へは簡単に行けそう🎵

結局釣果ゼロに終わりました。珍しいです(^^;

橋の上からの眺め。下流方面

上流方面

柏木野からバスに乗りました。


こんな日もあるさ・・・お疲れ様でした!