愛猫「のびのび」と「らくらく」2010/06/06 23:58

のびのび(こちら向き)、らくらく(背中)のファイト
我が家には猫が2匹家族の一員になってます。
のびのび(本名:のびた。写真こちら向き)&らくらく(本名:らくた。写真背中)。どちらも男の子です。
のびのびは数年前に山の中で兄弟たちと一緒に親戚のカメラマンに拾われて、らくらくは昨年12月我が家に迷い込んで我々と運命の出会いをすることになったのでした。
のびのびは5歳くらい。らくらくはまだ1歳になってないんじゃないかな。
ふたり(猫だけど)は花の咲いている庭やカボチャやジャガイモなんかを育てている畑の中でじゃれ合い、追いかけっこ、木登りをするのが大好きです。
今はスヤスヤ寝ているけどね。
また明日遊んであげるよ。

セロリ2010/06/07 13:05

野菜作りの本には収穫は90~100日と書かれてありますが・・。
今朝の目覚めは愛猫らくらくに起こされて5時でした。天気もすこぶる良くて気持ちがいい。らくらくの食事の後散歩に。向かった先はキッチンガーデンです。
今年はじめてセロリの苗を購入して植えてみました。セロリってあの独特の匂いがするから最初は苦手、でも後で好きになる人が結構多いと思います。
私の場合もある日とても新鮮なセロリを口にしてから大好きになりました。とはいっても横浜に住んでいる時スーパーで購入したものなんですけど。
近くの自称ガーデニングのターシャさんがセロリを育てているのを見て自分も育ててみようと思ったわけなんです。なんと上部を剪定しておくと冬越しもする!?
そのセロリが今朝露に濡れ朝日に輝き、あの薬のようなヘルシーな香りを放っています。ミニトマトやガーデンレタス、キュウリなどと一緒に収穫してサラダにしたら幸せ気分になれること間違いなしだと思います。

松の手入れ2010/06/08 08:59

注意しないとヤニが服に着いてしまいます。
若葉の季節ですが、我が家の庭の松の木も新芽を大分伸ばしています。
ほったらかしにしておくと10~20cmになってしまいます。樹形を整えるためこれを1本1本剪定します。2~4本ほど同じ場所から出ているのですが葉の勢いを見て小さな芽を1、2本残します。パッチン、チョッキンなんとも言えない心地よい響きです。
大小7本ありますが父と二人でラジオに耳を傾けながら作業をして2日がかりです。高いところに上がると気持ちいいですよ。
因みに秋には濃すぎる葉を髪をすくようにカットしたり、古い葉や余分な枝の剪定を行うんですが、こちらのほうは大変。1本に1日かかることもあります。
でも剪定ばさみを使いすぎると指の腱鞘炎になってしまいます。適度に休めたり、ストレッチや湿布などのメンテが必要なんですね。パソコンのキーボード入力作業といっしょです。
杉やキンモクセイ、ヤマボウシ、ハナミズキ、椿、梅、桜、サルスベリ、ツゲ・・・沢山の樹木が所狭しと植えられていますが、それなりに剪定が必要です。
これ全部楽しめる!と思ってやることが肝ですね。