GWから始まった5月。
すっかり緑の葉も繁り、初夏のように爽やかな天気が続きました。
雨は少なめだったと思います。
そして5月半ばからは30℃前後の真夏のような暑さが続きました。
私はウクレレや音楽、季節の花を楽しむ機会が多かったです。
家族や愛猫の健康状態は・・・ちょっといまいちな感じだったのかな・・
・・・心配で心が落ち着かない日もありました。
自分的には心は前向きに元気にやってこれたひと月だったと思います。
そんな私の5月。
原発事故避難生活は4年2月、5月末で1542日になりました。
故郷福島では自宅の除染が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「5月上旬」
五月晴れ!気持ちがいいです。心も晴れます。
ウクレレイベントに向けて最後の練習。お疲れ様でした!
5月3日三浦市三崎港うらりで開催された「ウクレレ・ハッピー・アワー」の昭和歌謡ライブにグループで参加しました。
「二人でお酒を」「ラブ・イズ・オーバー」「雨の御堂筋」のメドレー曲を演奏しました。緊張しましたが楽しかったです。練習どおりできた達成感がありました。
港が見えるウッドデッキでのウクレレプレーヤーの皆さんのステージも素晴しく、とても賑やかでした♪
ウクレレプレーヤーは、まのすさん。
三崎と言えばマグロですので、マグロの煮物そしてアサリご飯を頂きました。うまい!
潮風に吹かれ港を見ながら食べる焼きハマグリは格別!
帰りのバスに渋滞で長時間揺られた後電車で横浜に戻って皆で打ち上げをしました。お疲れ様でした。体が水分を欲していました。杯が進んじゃいました。
痛風もちで体重増加気味なのでできるだけ健康のために散歩に出るようにしています。近くの鶴見川の土手や河川敷は安全に歩けます。
5月5日は釣友の命日です。2年前のGWに皆で東北(岩手)遠征へ出発する当日、すっかり準備を終えた後、突然倒れたまま帰らぬ人となりました。今年は残された友と一緒に東京・多摩のお寺の墓前に行って手を合わせて来ました。釣りのリーダーに沢山のことを教えて頂きました。今頃銀河で釣り糸を垂れていることでしょう。
久々に釣友と会食をしました。2年ぶりに会う友(あら還)はさらにオジサン度を増していました。釣りにも行ってないようで活き活きしていない。去年は一緒に遠征していなかたので今年はやろう!ということになりました。その日のうちに釣行の日にちと場所を決めて宿を予約。決まれば早い♪ 6月が楽しみ。
ウクレレは写っていませんが横浜の鴨居でゆるゆるウクレレをレレ友と楽しみました。ウクレレも一緒に弾いたけど世間話をしている時間も長かったかな(笑) こんな時間最高だよね♪
大船のライブバーHoney Beeでウクレレ歌うたいのHana Moonさんと仲間たちのライブを楽しみました。初めてお邪魔する店でしたが、音響が凄く良くて聴きやすかったです。皆さん素晴しい演奏でした。
デイジー・どぶゆきさんや初めて拝見するなっちゃん(中谷奈津子さん)の紙芝居や田ノ岡三郎さんのアコーディオン演奏も素晴しくって♪本当に良い時間を過ごせました。
清清しい季節を満喫するように愛猫ものびのびしてます。
外も楽しんでいます。福島で生まれ(多分)て育ったから自然が大好き。
我が家にもバラの花が咲きました。小さな鉢植えの1輪だけのミニバラ。
そろそろ野菜作りも楽しもうとホームセンターで苗を買ったり、百均で種、肥料を買いました。ちゃんと芽を出して育っておくれ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「5月中旬」
夏のウクレレイベントに向けて新たな練習が始まりました。月2回ほど地区センターの音楽室を借りて頂いて皆で練習しています。演ずる曲は新たなジャンル。チャレンジが楽しみです。
近所の小さな池に鴨が住み着いています。人が近くにいるほうが安心安全を感じているようです。
ついに蚊が嫌な緊張るの夏が近づいて来ました。
町田の1717barのオープンマイクに参加してレレ友と一緒にオリジナル曲を2曲演奏させて頂きました。緊張よりもライブ感がわくわくどきどきでとても楽しかったです。
愛猫のびのびも家族に愛されて安心して毎日を過ごしています。福島から連れて来れて良かったとつくづく思います。
寒暖計が30℃を付近を行ったり来たりする天気が続くようになりました。太陽の光線も強い!少し早くない?
野の草花を頂いてきて愛猫らくらくに供えました。あの311の日に帰らぬ姿で見つかった。ずっと一緒にいたかったな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「5月下旬」
3月の初旬に皆で花見を楽しんだ大倉山の梅園もすっかり緑の林に。梅の実を付けていました。
季節は巡り花は巡ります。花は季節の移ろいを知らせてくれます。
あのお稲荷さんの猫たちはいなくなってしまいました。天国へ行ってしまったんでしょう。新たににゃんこが住み着き始めました。土手を行く方たちに可愛がられています。迷い猫なんだろうか・・・。
東京 岩本町のエッグマン・トーキョー・イーストでデイジー・どぶゆきさんとのライブ「Nagomixnight」を楽しみました。
出演されたウクレレプレーヤーの方々、かどさん、小竹遼さん、すみすさん、個性も技術も素晴しくっていいね~!押し押しのエンターテインメントでした♪
このライブを一緒に楽しめたレレ友とライブの後に神田駅前の焼き鳥屋で一杯。関西から来られた方と初めてリアルにお会いできる機会となりました。新たな出会いに乾杯これからもよろしくお願いします♪
ウクレレイベントは続きます。ライブの翌日は東京 錦糸町で開催されたハンドクラフト・ギター・フェスティバルに行ってきました。イベントのタイトルにウクレレの一文字もないのですが(笑)、ウクレレの人気凄いですよ。ウクレレビルダーの自信作のウクレレたちが所狭しと並べられて賑やかに盛り上がってます。おずおずと触らせてもらってどんな音かとか弾きやすいかとか試させてもらいました。欲しく成っちゃいますよね。ウクレレは買いませんでしたがプリアンプやケーブルを買いました。
写真は日本アマチュアウクレレビルダー協会さんのウクレレのひな壇です。
手作りの猫のCDスタンドが私にも♪・・猫好きにとってはとても良い記念になります。ありがとうございます♪
ウクレレを中心に数々のミニライブも楽しみました。小室等さん親子のライブも心にぐっと来ました。いちむらさんのWSも参加させてもらいました。最後はキヨシ小林さんとウクレレオーケストラの皆さん。演奏もばっちし合っていいですね~♪
赤いミニバラが咲きました。癒されます。
東京 祐天寺のPoe Poeの月1回のハワイアンミュージック&ウクレレのレッスン(岡田 央先生)に行きました。
今回の練習曲はファルセットボイスを多用するものです。ほとんど裏声です(笑)
そして7月のイベントで新たな楽しみごとができそうです。
グリーンカーテンらしくなってきました。でも希望の光と名づけている花はまだ咲いてくれません。
5月は初カツオの季節。お・い・し・いですね♪
地区センターでウクレレ練習。皆で何回も通しで演奏しました。いろんなパートも決まってきてだんだん形になって来ました♪
ウクレレ練習の後はいつものお好み焼き屋さんへ行って打ち上げ♪ もちろん乾杯も。
強烈な陽射しを避けて土手桜の木陰で過ごすのが心地よいです。
梅雨入りの前のアジサイ。七色に変わっていきます。自然は不思議な魅力に溢れています。
土手のタチアオイ(名前合ってるかな?)鮮やかな色です。
月末に東京の新宿方面へ出ました。当たり前ですが人が多いよね。都会はどこも毎日がお祭り!学生のとき就職試験(二次試験)を受けて落ちたほろ苦い場所が近くに(笑)
人混みの中に歩いているけど歩みの止まった人が! パントマイム。見事だったから帽子に投げ銭すれば良かったかな・・。
東京 高円寺のライブバー彦六で行われた大阪から遠征して来た「えみか」のお江戸ライブを楽しみました。オリジナリティに溢れていて感動的でした。
そうそう1部と2部の間に激震があったんです。小笠原諸島や関東を襲いました。一番強いところで震度5強、この店は震度4くらいだったのかな・・。強くて長くて皆畳や木の床に座って揺れが収まるのを待ちました。これ以上強かったら本当にあの311の日のようにヤバかったと思う。もう揺れがトラウマになっていて動悸が強くなります。
5月最後の日曜日、部屋の中が暑いのでゆるゆると外レレを楽しみました。こともなげにすぐに眠くなりました。
キッチンガーデンのナスやトマト、キュウリも花を咲かせ実を付けました。畑はないけど少しでも慣れておかないとね。梅雨を越えて実る夏が楽しみです。
どこにいても何をしていても何を思っていても過ぎていく時間は同じ。
健康に皆が過ごせる毎日が一番幸せです。
人生を狂わせる災害や恐ろしいことが起こらないことを願っています。
最近のコメント