今年の9月も雨が多かったです。
残暑のフェイドアウトというものがありませんでした。
長雨が続いていつの間にか夏が終わってしまいました。
いつの間にか秋!
そんな中、生活習慣病を改めるべく心がけるようにした「散歩」をしていると、秋の花が咲いて空気も爽やかになって、だんだん季節が変わっていくのを肌で感じることができました。
月末にはスカッとした夜空に中秋の名月やスーパームーンを楽しむことができました♪
9月は渓流釣り好きにとってシーズン最後の月。
シーズンの締めくくり(と言っても私的にはあまり出かけてませんが・・)としていい想い出を残して終わりたいと誰もが思っています。
今年は6月に1度釣りに行ったきりだったので9月は少し頑張りました・・・。
避難生活も4年半になりましたが、家族も色々ありながらもなんとかそれなりに暮らせています。
そんな私の9月でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「9月上旬」
5月のゴールデンウイークから育ててきたキワーノという珍しい果物がついに熟したので収穫しました。
そんなに沢山収穫できたわけではなく早い時期に実をつけた3こでした。
切って食べてみました。中身は綺麗!綺麗なゼリーに包まれた種がびっしり詰まっていました。ほどよい酸味がありましたが、それそど甘くはありませんでした。ヨーグルトや蜂蜜に混ぜると美味しかったです。
なにはともあれ食べることができるまで無事育てることができて良かったです♪

ナツズイセン。鶴見川の土手に群生していました。
ヒメジオンの蜜を吸うベニシジミ。実際はもっとオレンジ色が鮮やかです。
家族の定期検診で病院へ。お陰様でだいぶ通院の回数も減りました。
愛猫のびのび。部屋の中に戻るとリラックスしてのびのびします。
長雨が切れて晴れた日に湘南へ海を楽しみに行きました。浜風が気持ちよかった。これで夏をひとつクリアー♪
綺麗に咲いていたハマカンゾウ♪
稲村ガ崎海岸と遠くに見える江ノ島。
初めて訪れた井の頭公園♪
早朝に案内していただいてゆっくり散策できたとても素晴しい時間でした♪
鳥や花や水が豊かな自然の楽園でした♪
ゴイサギ。見たのは生まれて始めてかも。
ハグロトンボ。
なんとカワセミまで!
綺麗な睡蓮♪
こちらは横浜。
彼岸花も咲き始めました。今年は早いという印象が・・。
朝顔「希望の光」 今年は二つの朝顔で29個の光を届けてくれました。
少ない・・。
水彩画展を見に久々に銀座に出かけました。
永山裕子さんの水彩画とデモンストレーション素晴しかったです!
あの珍しい果物キワーノの種を食べた後干して保存しました。
あの震災前年に福島の自宅に咲いたヒマワリから採取した種。
横浜で栽培したバジルの種はまだできていませんでした(汗)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「9月中旬」
雨続いたので愛猫も外の散歩が気持ちよさげです。
右のビデオカメラが作動不良を起こし始めたので左のに買い換えました。
4年くらいで指示を与えるボタンがいうことを聞かなくなりました。安い上にシンプルで使い易かったんですけどね。
携帯の更新時期が来たのでガラケーにさよならをしてスマホ(Xperia)とiPadの体制にしました。
二つの花が並ぶダブルミッキーが沢山咲いています。今まで全然気が付きませんでした。散歩をして目に付いた草花を撮り始めてから♪
富士山と面白い雲♪
カラスウリの花は9月の中旬まで咲いていました。
暑い日も去ってのびのびも過ごし易くなりました。
6月下旬の福島の遠野の釣り以来の釣りに行きました。
山梨の日川の支流。雨が続いた後なので水に勢いがありました。
魚の反応はほとんどありませんでした。以前に来た時は爆発的な反応があったのですが・・。ボーズでした。この川はもうだめですね。
久々の釣りだったので流れに立てたということで・・ひとまず気分転換になりました。
サラリーマン時代に週末この駅には何十回通ったか分かりません。
駅前にほうとうと生ビールの美味い店があって帰りに空きっ腹を満たして帰りました。今回何年かぶりで行ったら店がまだありました。また食べに行きたいな♪
多摩の古くからの釣友と集まって秋の釣行の計画を検討しました・・が、予定した日程ではどうも雨は避けられないということでお流れになりました。
で・・二人だけでキャンプをすることに・・。雨を覚悟で。山梨県の道志村。
やはり天気予報は裏切りませんでした(笑)2泊3日のキャンプはすべて雨。
それでも極端に増水していないので出動しました。結果は芳しくなかったです。雨の中釣れたのはちびヤマメが一匹。
もう栗の落ちる季節になりました。
魚の飛びつきそうなフライがランタンに集まってきます。
最後の日の朝、ようやくヤマメがネットに収まりました。かわいい!
夏のウクレレ祭りの打ち上げが都内でありました。
久々にお会いして素敵な仲間と楽しくウクレレを楽しむことができました。
デイジー☆どぶゆきさん、素敵な歌の披露♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「9月下旬」
フウセンカズラはいつの間にか実を膨らませています。不思議♪
秋を代表する萩の花を近所のお宅で見つけました。大好きな花。
夏の花ヒマワリも頑張ってました。小さいヒマワリ。
台風が来て雨が続きましたが時折秋らしい綺麗な青空が現れました。元気な猫の雲♪
最終釣行に向けて毛ばりを巻きました。次こそは!
彼岸花は咲いたのはまさに彼岸まででという感じ。この時期に綺麗に咲くことを心得ているんですね。
金木犀も咲いて爽やかな柑橘系の香りを周囲に漂わせていました。
これが来たら紛れもなく秋でしょう。
アウトドア用品を買いに横浜のみなとみらいへ行きました。白い月が出ています。
買ったのは登山用のツェルトセット。
朱点の綺麗なアマゴ狙いで伊豆の渓流、狩野川の支流へ行きました。
ソロキャンプ。アプローチは電車とバスで。
周辺はワサビ田だらけ。ワサビ田の金網フェンスに入渓を拒まれました(汗)
キャンプ場の近くに大きな滝がありました。
初日釣っていると雨が落ちてきました。また雨に見舞われました。
ここで釣れたのはアマゴではなくイワナ。
ん・・なんとしてもアマゴが釣りたい。
翌日釣れたのはヤマメ。赤い点々がない・・。
またしてもイワナ・・。アマゴはどこに。
会った釣り人の情報によるともっと下のほうで釣れたとか。
釣れた朱点の入った綺麗なアマゴを見せてもらいました。いいな・・。
3泊4日の釣行。ほとんど雨が降っていました。青空が覗いたのは半日ほど。そして最終日にキャンプが終了してから・・。今年はこのパターンが全て(涙)
道に栗が落ちていたので拾いました。これは楽に獲れた(汗)
キャンプ場内の林の中にはキノコが沢山!撮影だけ♪
帰りに修善寺の駅前でワサビ丼と蕎麦を食べました。数日ぶりのまともな食事♪
お土産にワサビと栗。
9月27日は中秋の名月でした。
鶴見川の河川敷に咲くコスモス。
秋らしい夕景色。帰ってきたら天気が良いんじゃないの・・。
9月28日は月が一番接近して大きく見えスーパームーンでした。雲のない空に煌々と輝いていました。
久々に・・、久々 多いんだけど、馴染みのフライフィッシングのショップに行き、消耗品を買いました。次の準備は怠りなく。
この日渋谷に出た目的はジェイクのウクレレのライブを見るため。
ライブが始まる前に最新のCDをゲットしました。
ライブの後半が観客が全員立って拍手してジェイクの熱演。凄く盛り上がりました。エンターティナーですね♪
秋らしい天気がやって来て富士山も姿を見せるようになりました。
外の散歩が気持ちいい♪
今シーズンの釣りはあまり芳しくなかったけど冷蔵庫の中に保存してあったイワナの燻製で骨酒を作って数年前の岩手の釣りの思い出に浸りました♪
9月は天気には恵まれませんでしたが、素晴しい想い出を作ることができました。ありがとうございました。
10月が健康で安全に過ごせて素敵な日々になりますように。
最近のコメント