原発避難67 ~あとふた月 2011年1月2012/01/26 13:34

あとふた月。去年の3月まで。あの震災まで。
らくらくの命、我々の普通の平穏な生活が残された僅かな日々。

愛猫のびのび。3月の原発事故でひとり家に残されることになりました。孤独と恐怖、かなりのストレスを抱えることになろうとは人間も猫もこれぽっちも考えていませんでした。
4月に家族に救出されて警戒区域から神奈川に避難。生活環境が激変し、避難中の家族同様に新たなストレスを背負わされることになりました。こちらの生活にも大分慣れましたがひどい便秘に苦しみ、近くの病院で薬を処方してもらったり、時に便を取り除く処置をしてもらっています。普通の身体に戻ることを願うばかり。

去年の1月ののびのびです。

寒い1月日差しの入る家の中で過ごすことは猫にとって最高でした。

新入りの愛猫らくらくもすっかり勇猛果敢な若者に成長していました。勇気がありすぎて傷の耐えない日々。

晴れて気持ちの良い日には外の様子を見に出ていました。

らくらくは家の中よりも外で遊ぶのが好きでした。のびのびや家族のために警戒をしてくれていたのでしょうか。

ふたりとこれから何年も一緒に過ごしていける、そんな楽しみを胸に抱いていた頃でした。

らくらくはのびのびと仲良く天真爛漫に生きていってくれるものと思っていました。

このまま元気にいてくれたらよかったのに・・・。あんなことがなければよかったのに・・・。


普通の生活・・・


私は身体を温めるために自室で一昨年収穫して仕込んだ梅酒を音楽を聴きながら試飲していました。

ネットで購入した熱帯観葉植物は福島でも育てることができました。この植物たちも主人に置き去りにされて後に命を失うことになろうとは。

ウクレレが好きになりハワイアンカルチャーに興味を持ち始めました。今は家に放置されています。

時々イタ飯を作っていました。

周りに外国のカルチャーを気軽に感じる場所がないためにイタ飯は家族に好評でした。

時折福島の浜通りにも雪が降りました。10cm以上積もる白銀の世界は珍しいのです。

何気ない自然の美が昔からそこにありました。どや顔でやってきた原発も近くにありました。こいつは常に頭の片隅にある心配の種でした。まさか本当になろうとは。

お日様が出れば温かく冬の最中でも春を感じることができました。

2月が近づいて梅の花がちらほら咲き、希望の香りをほのかに漂わせていました。

隣のいわな村からイワナ君を何匹か分けてもらって湧き水の池に入れて育てていました。

春の解禁を待って道具を準備していました。第二の人生のささやかな楽しみごと。

春よ来い♪早く来い! 楽しいことが待ってるよ。
そう思いながら寒さに耐える普通の日々でした。

そしてふた月が過ぎ春が来たのに・・・・。
とんでもないことが起こってしまいました。
恐れていたことが。

コメント

_ あこ ― 2012/01/26 23:27

避難犬、避難猫、避難インコなど、身近にもいます。
あれだけの地震だけでも彼らの小さな体には相当のストレスなのに、今度は避難。
親戚の犬も、家族と車で移動して車の中で寝たり、知らない土地に来て前より狭い犬小屋に寝たり、吠えもせずよく我慢してるなぁと思います。きっと、何かを察しているのかな。

_ 空飛ぶキツネ ― 2012/01/27 10:24

春は必ず訪れ、風雪に、極寒にも耐え、樹木、草花はその時を待っています。自然は壮大なスケールで生命を支え、時に、私たちに試練を与えます。
先日、除染に伴う、帰還工程表が示され、住民は政府に対してもう少し踏み込んだ取り組みを望みました。かつてない大規模な除染作業、見通しが立たないのが本音なのかもしれません。それだけ原発稼動のリスク、放射能の脅威を踏まえ、東電は危機管理を行っていたのでしょうか?国も一民間企業に独占的に丸投げしてきたことの責任は否めません。今回の震災で東電と国のやってきたことが世間に晒され、国民は「不信・不安」をかくせません。未曾有の危機、日本は今、世界から放射能汚染国と見られているのです。それなのに、先日からの国会では…消費税、増税の議論をしているのです。「ばかの集まり」です。官僚の震災にかこつけた巧みなやりかたに賛同している政府、国民は怒りを訴えるべきです。

_ hamanobi ― 2012/01/27 13:13

>あこ さん
数多くのペットたちが突然置き去りにされて何を思ったことでしょう。どんなに悲しかったことでしょう。どんなに死の恐怖に怯えたことでしょう。愛猫のびのびが我々の声を耳にして100年目に再会できたような、二度と会えないと思っていた主人と再会できたときに喜び溢れる声で鳴いた、表現しがたい声で鳴いたあのシーンを忘れることはできません。
家族なのに。大切な命なのに政府は簡単に見捨てました。
同じように人間も見捨てられています。避難住民の心中を察せずいろんなパフォーマンスだけが先行しているだけな気がします。我々はもとの普通の生活に戻りたいだけです。無理でしょうけど。除染不十分な場所に戻されてモルモットのように観察されるのです。
そのことを慮って賠償を、いろんな償いをして欲しいと思っています。こんな目に遭わせながら今でも我が物顔の東電は許せません。

_ hamanobi ― 2012/01/27 13:38

>空飛ぶキツネ さん
こんなに早く震災のことを忘れてしまっていいのか・・・。私もそうなんでしょうけど、日本国民はお目出度過ぎます。火の粉がかからなければ対岸の火事と思ってしまう。明日はわが身と教訓にして欲しいのですが。危機の時に命を大事に護ることこれが人類の最大のテーマのはず、なのにです。
国会議員は被災者が、国民が頑張っていることを誇りに思うとか他人事のように引用し、党利党略、政権奪還のために消費税、増税に国民の関心を誘導していることにあきれてしまいます。もっと先にやることがあるはずです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私の故郷は何県でしょう?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hamanobi.asablo.jp/blog/2012/01/26/6307862/tb