2016年釣行⑧ 南会津キャンプ秋釣行2016/09/22 09:46

9月中旬の敬老の日の三連休に30年来のテニスの仲間と南会津でキャンプ&釣りをして来ました。
年に1、2回一緒にキャンプを始めてからもうずっと南会津の同じキャンプ場なんです。
キャンプの日程さえ分かっていればどこにいてもキャンプ場に直行して再会を喜び合えます♫
今回はキャンプ好きの血が騒いで今年の夏に続いて2回目。

出発の日、午前4時、神奈川の友達が迎えに来てくれました。
横浜の空には満月が雲に見え隠れしていました。

雨の多い今年の9月にあって満月が見れるなんとてもラッキーなことです。

夜明け前、東京は雲が多かったです。東京タワーが輝いていました。

東北道を走っていると雲の多い空に朝日が昇り始めました。

午前6時、栃木の佐野SAのレストランで休憩&朝食を摂りました。
千円のモーニングバイキング。

バイキングの中に佐野ラーメンもありました。ここの佐野ラー(ミニ)は美味しかったです!

レストランの外は朝日が当たってとても綺麗な庭が! 爽やかな朝になりました。
赤いサルビアの花が秋らしいです♫

北関東道の開通を祝って地元の農業高校の生徒たちがデザインして庭を作ったと書いてありました。
沢山のローズマリーが綺麗で手で触れるといい香り!

可愛い紙細工も飾られていました。

福島県方面に向かって東北道を順調に走っていると青空が広がり始めました。
秋の長雨の中にあって久々に見る青空です。今日はいい日になりそう。

栃木県のこののびやかな田園風景が大好きなんです。

午前9時(予定では10時半でしたが)会津田島のヨークベニマルで仲間と合流し買い出しして、キャンプ場へ向かいました。
いつもは午後1時くらいに到着するところですが、この日は午前11時過ぎに到着しました。はやい!
念には念を入れてまずテントの設営を最初に済ませました。雨が降るといけませんから。
そして再会の乾杯!!

会津田島のヨークベニマルで買ったおにぎりや惣菜が昼食です。手間要らずで直ぐ乾杯に行けますから(*^^*)

途中からサプライズ的にもう一人の仲間がキャンプサイトに現れました。
随分長い間会っていない友とも今も毎週会っているかのような違和感のない雰囲気で、皆でテニスに熱中していた若いあの頃を思い出しながら談笑しました。

そしていよいよ自分の心待ちにしている釣りの時間がやって来ました。釣り好きな友と出かけました。キャンプ場を流れている渓流なので歩いて1分です。

馴染んだこの景色を見るとほっとするのと、期待感に溢れます。

今回はどんな釣りになるだろうか・・ワクワク♫

前回の夏に良い思いをさせてもらったポイントでまた感動をもらえるだろうか・・。

夏に大雨があったのか渓の様相が少し変わっているようです。砂や砂利で埋まって深さがありません。

魚の反応が全然ありません。そしてついに心配していた雨が夕方から降って来てしまいました。
週末の天気の崩れが早まったようです、
いつもは一番いい夕まづめの時間の午後6時半くらいまで釣りを楽しんでいるのですが、5時頃に竿を納めました。
そんなこんなで最初の日はとうとう一度も魚の顔を拝めませんでした(^^;

キャンプ最初の夜が訪れました。
外は雨、でもタープの下は快適空間。
差し入れのスパークリングワインのコルク抜きにどきどき💓

めちゃくちゃ美味しい燻製を作って頂きました🎶 回数を重ねるごとに友の腕が上達しています。鶏肉、ベーコン、卵、チーズ、ウインナー・・スモークの風味が堪らないです。

自分は会津の山都の蕎麦(乾麺)を使って冷たい蕎麦を作りました。
ナメコと大根おろしととろろ、ネギ、わさびの薬味が効いて美味しいです。

蕎麦で日本酒が進みます。地元会津の酒。

魚が釣れなくても炭火焼の網の上には秋刀魚が♫

脂がのった秋刀魚はファイヤーに!


蚊除けの炎の上に落ちて焼け穴ができてしまった楽譜。
福島県の形に似ていませんか?!

ちょっと福島県の形に似ていませんか?


翌朝 夜じゅう雨の調べを聞いて寝て起きた朝、雨が小やみになっていたので朝飯前に釣りに出かけました。

雨が降り続いて水量が多くなっていてポイントに白波が立っています。

以前に良い思いをした小堰堤下のプールでも毛ばりへの反応はありませんでした。
餌やルアーと共に随分攻められ続けていますからね・・ 
太陽の上がっていない朝まづめと夕まづめがチャンスなんですが・・。
まさか一匹も釣れないままシーズンの大事な3日が間終わったりして・・不安が頭を過りました(^^;

雨の中のキャンプは・・・もう慣れっこです(^^;
そこをどう楽しむか・・・(*^^*)

テントに落ちた枯葉が面白いアートに🎶

ダッジーオーブン料理にハマっている友達が今回は初めてチーズケーキ作りに挑戦してくれました。ケーキ屋で買うチーズケーキよりも美味かったです!すばらしい♫

キャンプ場なので音を増幅しないでギターの練習をする友
小さいアンプが欲しかった・・♫

自分は朝からスパゲティ作りを楽しみました。
自分で育てている唐辛子とバジルを持って来てスパイスとして使いました。

ソースはトマト、バジル、アサリ、ナス、しめじ、玉ねぎ、ベーコン、チーズ、唐辛子、ニンニク、赤ワイン、オリーブオイル、塩コショウで作りました。スパゲティは1.4ミリの細麺です。

朝からワインを飲みながらスパゲティを食べました(^^♪

キャンプ場内にある大きな栗の木からいが栗がぽとぽと落ちているので栗を拾い集めました。釣れない魚の代わりに収穫して秋の味覚を楽しめます。

キャンプ場に生えていたキノコ。シャシンダケ(^^;

雨も小やみの状態が続いているので朝食後支流へ釣りに出かけました。
山に入るので熊が怖いです(^^;

この支流でも以前にいい思いをしています。こんどこそは♫

ここ数年で依然とだいぶ渓相が変わっています。

来るたびに流れが変わります。それだけ雨で大水が出るときがあるんでしょうね。
魚の反応がありませんでした。 昼前、竿を納めたときに上流からオジサンが下りて来ました。
先行者がいたんですね。

お昼ご飯はBBQで。昼の時間帯に焼き肉を楽しむのはなんと初めてです!いつも夜に肉を焼いていたので闇鍋的な状況でした。やっぱり昼の時間帯に炭火を楽しめたいですね!

夕方温泉に行って来て、夜、友のスペシャル豚汁を作って頂きました。豚肉としゃきしゃきな野菜が美味しい!

そうそう私は飲んでウクレレの弾き語りを楽しみ過ぎて、途中で寝落ちしてしまい、時間を掛けて作って貰ったダッジオーブンの丸鶏&お粥を食べませんでした。
次の朝しっかり頂きましたけどね(^^;

最後の朝も雨でした。最初の日の夕方からずっと雨。こんなことも珍しいです。

雨が小やみになった頃を見計らって釣りに出かけました。渓流は水が勢いよく流れていました。 相変わらず魚の反応はありませんでした。
川面を魚は見ていないのかもです。餌やルアーなら少しは違うかもですが。

これで今回の釣行は終わりました。釣果ゼロ。珍しいです(^^;
岸の上では紅葉した桜の葉っぱが落ちていました。秋ですね~。

最後の食事の朝食は2度目の蕎麦です。つるつると美味しいですね~🎶

友がダッジオーブンで作ってくれたタンドリーチキン風味のスペアリブはお土産になりました。

キャンプの最後に雨がやんで雨に濡れないで撤収作業を済ませることができました。
そしていつもの会津高原の温泉に汗を流しに立ち寄りました。

ここで休憩し塩原温泉を通過して東北道に乗り東京方面に向かいます。

途中で寄った上河内SAで休憩、レストランで食事をとりました。
自分が選んだのは宇都宮餃子の野菜餃子。焼きたてで美味しかったです。

餃子より先に出て来たのが下野支那そば。スタンダードで美味しかったです。
餃子と一緒に出てくれたらもっと良かったのですが・・(^^;

上河内SAで解散、再会を誓いました。
お疲れ様でした!


帰りの東北道はやはり3連休だからなのかところどころ渋滞がありました。
東京は雨に煙る夜、東京スカイツリーがシルバーとグリーンのイルミネーションでした。
敬老の日のカラーなんでしょうか・・?

このビールのビルもスカイツリーと同じトーンでライトアップされていました。
シルバーとエヴァーグリーン、これは敬老の日を祝すものですね、きっと(^^♪

神奈川も雨・・よくも降り続きますね・・。
午後8時頃に無事帰宅できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回も楽しいキャンプに連れて行って頂いて本当にありがとうございました!
またよろしくお願いします(^^♪